消風散(しょうふうさん)

組成

荊芥(けいがい)・防風(ぼうふう)・牛蒡子(ごぼうし)・蝉退(せんたい)・蒼朮(そうじゅつ)・木通(もくつう)・苦参(くじん)石膏(せっこう)・知母(ちも)・当帰(とうき)・生地黄(しょうじおう)・胡麻仁(ごまにん)・甘草(かんぞう)

効果

分泌物が多く、かゆみの強い慢性の皮膚病(湿疹、蕁麻疹、水虫、あせも、皮膚そう痒症)

効能

疏風養血・清熱除湿・止痒

主治

湿疹・風疹(風湿熱毒):
紅色の膨疹・湿疹が反復して出没し瘙痒が強く、掻破すると滲出がみられる

方意

風湿熱による湿疹に対する基本方剤です。患部が移動する性質のある風邪と、患部がジュクジュクした熱(湿熱)が合わさった皮膚炎、湿疹に効果的です。慢性化したものを指標にします。

診断のポイントは、分泌物の多い痂皮形成傾向のある皮疹・夏に増悪などです。

防風・荊芥・蝉退・牛蒡子は風邪を正す組み合わせであり、石膏・知母・苦参は熱を取り、蒼朮・木通は湿邪を除去する力を持ちます。

当帰・胡麻仁・生地黄は体を潤して血を補う組み合わせなので、ジュクジュクした湿疹に不向きだと思われがちですが、血と潤いはあくまでも皮膚の滋養が目的です。

全体として風湿熱に対し消炎・解熱・止痒・滲出物減少の方向に働くと共に、血熱をさまし血燥を潤す作用を持ち、特に止痒作用に優れています。

風熱が盛んで、強い瘙痒・皮疹の出没・上半身の皮疹が顕著な場合は金銀花(きんぎんか)・連翹(れんぎょう)などを加えます。血熱が盛んで、発赤・腫脹・熱感が強い場合は赤芍(せきしゃく)紫根(しこん)・茅根(ぼうこん)などを加えます。湿熱が盛んで、滲出・びらんが明らかな場合は、地膚子(じふし)車前子(しゃぜんし)などを加えます。

類方鑑別

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)
皮膚が湿潤することはほとんどなく、化膿を伴う炎症の場合に用います。

温清飲(うんせいいん)
のぼせやすく、痒みが強く、皮膚枯燥し、乾燥落屑の傾向が強い場合に用います。

白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
皮膚が湿潤することなく、痒みが著しく、口渇が強い場合に用います。

葛根湯(かっこんとう)
急性期で炎症症状の強い場合に用います。

治頭瘡一方(ちづそういっぽう)
病巣の滲出性、痂皮形成傾向がもっと著しいです。

清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
頭部、顔面にほぼ限定されます。にきび様化膿性皮疹に用います。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓