升麻葛根湯(しょうまかっこんとう)

組成

升麻(しょうま)葛根(かっこん)赤芍(せきしゃく)甘草(かんぞう)生姜(しょうきょう)

効果

感冒の初期、皮膚炎

効能

辛涼解肌・透疹解毒

主治

麻疹未発・透発不暢:
麻疹の透発がみられないか発疹はありますが十分に透発しない・発熱・悪風・頭痛・肢体痛・くしゃみ・目の充血・流涙・咽痛・口渇など

方意

麻疹・風疹・水痘・痘瘡・猩紅熱など、熱性発疹性疾患初期の発疹の不分明な時期の常用処方です。麻疹の透発がないか、不十分なときに用い、疹点が順調に透発し熱が退いている場合は使用を避けます。

診断のポイントは、発熱・悪寒・無汗・頭痛・筋痛・上気道炎・粘膜症状などです。

辛散・微寒の升麻が主薬で、升麻と葛根の2薬で発疹を十分に出尽くさせます。赤芍は清熱涼血・活血に働き、升麻・葛根の働きの行き過ぎを抑制します。甘草は諸薬を調和し、生姜は胃腸障害の予防に働きます。

透疹解毒を強めるためには軽宣の薄荷(はっか)・蝉退(せんたい)牛蒡子(ごぼうし)荊芥(けいがい)金銀花(きんぎんか)を加え、咽喉の腫脹・疼痛には清利咽喉の桔梗(ききょう)玄参(げんじん)などを加え、麻疹が透発不十分で深紅色を呈するときには涼血解毒の牡丹皮(ぼたんぴ)・紫根(しこん)・金銀花などを加えます。

類方鑑別

香蘇散(こうそさん)
比較的体力の低下した方の感冒の初期で、不安・不眠・頭痛・抑うつ気分などの精神神経症状、食欲不振などの胃腸症状を伴う場合に用います。

葛根湯(かっこんとう)
比較的体力のある方の熱性疾患の初期で、悪寒・発熱・頭痛は升麻葛根湯に似ていますが、より激しく、項背部のこわばり・体痛などを訴え、自然発汗の少ない場合に用います。

桂枝湯(けいしとう)
比較的体力の低下した方の熱性疾患で、悪寒・発熱・頭痛とともに、のぼせ・身体痛などを訴え、この時自然に発汗することが多い場合に用います。

麻黄湯(まおうとう)
体力中等度以上の方で、悪寒・発熱・頭痛・腰痛・四肢の関節痛・筋肉痛などが一層顕著で、特に咳嗽・喘鳴を伴う場合に用います。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓