小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
組成
麻黄(まおう)・桂枝(けいし)・甘草(かんぞう)・白芍(びゃくしゃく)・五味子(ごみし)・乾姜(かんきょう)・細辛(さいしん)・半夏(はんげ)
効果
下記疾患における水様の痰、水様鼻汁、鼻閉、くしゃみ、喘鳴、咳嗽、流涙:
気管支炎、気管支喘息、鼻炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、感冒
効能
滌飲解表・温肺降逆
主治
風寒束表・水飲内停:
悪寒・発熱・無汗・咳嗽・呼吸困難・稀薄な痰・口渇がないなど
痰飲の喘咳:
発作性の咳嗽・呼吸困難・喘鳴など
風水:
突発する全身の浮腫・身体が重だるく痛むなど
方意
太陽病・表寒証で虚実錯雑証に用います。体質的に水分が多く、分泌過剰(鼻水・痰・涙・汗など)で、発熱悪風の場合に用います。傷寒の表証が解していないことにより発熱があり、心下に水気があるため咳や鼻水や嘔気があります。
診断のポイントは、喘咳(ゼコゼコ)・水様鼻水・心下痞などです。
花粉症に使われることで有名な漢方薬ですが、「花粉症=小青竜湯」ではないので注意が必要です。体内に冷えがあるために透明な鼻水や痰(粘性は低くサラサラ)が出る感冒に対する解表剤で、熱症状だけの花粉症(色の濃い鼻水や目のかゆみが強いなど)には逆効果になります。
麻黄・桂枝・細辛・乾姜は全て温性の解表剤で、五味子と半夏に祛痰や咳を鎮める効果があり、白芍・甘草で痙攣や痛みを緩和します。即効性があり、使いやすい感冒薬です。
解表剤には汗をかかせる性質があるので、使うときには「汗が出ていない」、「ゾクゾクとした悪寒を感じる」といった症状を目安にします。
小青竜湯は麻黄湯(まおうとう)から杏仁(きょうにん)を除き、白芍・五味子・細辛・乾姜・半夏を加えたものです。麻黄湯の加減方の一つと考えられるため、体力を消耗する可能性があり、長期服用には向きません。
慢性気管支炎や気管支喘息などの発作時に有効な処方ですが、一時的に症状を抑えているにすぎないため、根本的に治療するには他の漢方薬が必要です。
類方鑑別
麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう):
咳嗽・喘鳴が著明であり、口渇と発汗が著しい方に用います。
麻黄湯(まおうとう):
咳嗽・喘鳴があり、発熱悪寒・体痛があります。
麦門冬湯(ばくもんどうとう):
大逆上気・咽喉不利・咽がイガイガして反射性の激しい乾咳があります。
苓甘姜味辛夏仁湯(りょうかんきょうみしんげにんとう):
喘咳・喘鳴・浮腫があり、表証がなく冷えがあります。
参考文献
編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案
まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!
― 初回限定 ―
\桃華堂オリジナル缶プレゼント!/
LINE相談について詳しくはこちら ↓