逍遙散(しょうようさん)

組成

柴胡(さいこ)・当帰(とうき)・白芍(びゃくしゃく)・白朮(びゃくじゅつ)・茯苓(ぶくりょう)・甘草(かんぞう)生姜(しょうきょう)・薄荷(はっか)

効果

体力中等度以下で、肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:
冷え症、虚弱体質、不眠症、神経症、更年期障害、月経不順、月経困難、血の道症

効能

疏肝解鬱・健脾和営

主治

ゆううつ感・いらいら・胸脇痛・寒くなったり熱くなったりする・頭痛・めまい・口や咽の乾燥感・月経不順・経血量が少ない・乳房が張って痛む・食欲がない・疲れやすいなど

方意

逍遙散は四逆散(しぎゃくさん)の変方の一つとされ、気血両虚の肝気鬱結と肝脾不和の状態に用いられます。逍遙散の「逍遙」という言葉には、「気ままに歩く、ブラブラ歩く」という意味があり、病においては色々な症状が急に現れたり消えたりして、取り留めがない状態を表しています。このことから逍遙散は、不定愁訴が多い更年期障害や自律神経失調症などに応用されています。

逍遥散の適応する病態は、消化吸収機能の低下(脾虚)、栄養不良状態や内分泌系の失調状態(血虚)が基礎にあり、これに自律神経系の失調である肝気鬱結が加わったものとされています。逍遙散の合うタイプの方は、思慮深く、食が細い方と言えます。

逍遥散の具体的な投与目標は、精神不安や憂鬱感を訴える月経前症候群の女性、中年以降の栄養状態が少し悪くて元気のない虚弱な方、更年期障害、精神的な緊張とともに腹鳴・腹痛・下痢を起こしやすい方、ストレスからくる痙攣性の便秘などです。

柴胡・薄荷が自律神経の緊張を緩和し、気の巡りを改善します。当帰・白芍は血液を補い、血流をよくすることで全身を潤し、栄養を送ります。生姜・甘草・白朮・茯苓は、健脾作用で消化吸収能力をアップして全身機能を高めます。

逍遙散に牡丹皮(ぼたんぴ)と山梔子(さんしし)を加えると加味逍遙散(かみしょうようさん)という処方になります。逍遙散と比べて、いらいら、のぼせ、ほてり、口渇、頭痛、微熱、寝汗、出血等の熱証の訴えが多く見られる場合に適しています。

類方鑑別

加味逍遙散(かみしょうようさん)
イライラした気持ちが続いて怒りっぽく、倦怠感、ふらつき、便秘など色々な症状(不定愁訴)を訴え、ほてり、のぼせなどの熱症状が強い方に用います。特に生理時に症状が悪化しやすくなります。

柴胡疎肝湯(さいこそかんとう)
ストレスにより、胸脇やお腹などが張って痛むような方に用います。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓