麻黄湯(まおうとう)

組成

麻黄(まおう)・桂枝(けいし)杏仁(きょうにん)甘草(かんぞう)

効果

悪寒、発熱、頭痛、腰痛、自然に汗の出ないものの次の諸症:
感冒、インフルエンザ(初期のもの)、関節リウマチ、喘息、乳児の鼻閉塞、哺乳困難

効能

発汗解表・宣肺平喘

主治

風寒表証(表寒表実証):
悪寒・発熱・頭痛・身体痛・無汗・口渇がない・咳嗽・呼吸困難など

方意

麻黄湯は辛温解表の首位にくる代表的方剤です。風寒を発散する主方であり、辛温解表と止咳定喘の働きを持っています。

診断のポイントは、発熱・悪寒・無汗・喘咳・身体疼痛などです。

高い発汗作用を持つ麻黄と桂枝が入っており、感冒初期に用いられます。インフルエンザの適応症があることで有名ですが、「インフルエンザ=麻黄湯」ではありません。あくまでも無汗・悪寒発熱・頭痛・関節痛(項背部のこりや痛み)などを訴え、咳症状が強い方、感冒初期で体力には余裕のある状況での服用が鉄則です。悪寒がなく、熱感だけの場合は禁忌となります。

麻黄・桂枝の解表作用だけでなく、麻黄・杏仁・甘草の組み合わせが咳を止め、痰を排出します。気管支喘息など強い咳症状にもおすすめです。

麻黄湯の服用方法は、温い薬湯を服用し、発汗作用を助けるためにふとんをかぶったりして身体を温め、全身がしっとり汗ばむ程度の汗をかきます。汗が出なければ効果がないので、汗がでるまで追加で服用します。汗をかきすぎると正気が損耗して変証を招くので、汗をかいた時点で服用は中止しましょう。汗をかいた衣服は早めに着替えるようにしましょう。

軽症・虚証の方に用いると、発汗し過ぎて津液を消耗する恐れがあります。

類方鑑別

葛根湯(かっこんとう)
麻黄湯と同じく表寒実証用ですが、もう少し病変が浅い所にあります。腰痛関節痛がなく、項背強痛があります。

桂枝湯(けいしとう)
表寒虚証・悪寒発熱・自汗などがあります。

小青竜湯(しょうせいりゅうとう)
裏寒と表証、鼻水・くしゃみがあり、心下水気の証です。

麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)
悪寒発熱がなく、喘息・咳嗽が激しく、黄色粘痰があります。発汗傾向と口渇を伴います。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓