柴胡桂枝湯(さいこけいしとう)

組成

柴胡(さいこ)黄芩(おうごん)・半夏(はんげ)・人参(にんじん)・甘草(かんぞう)・白芍(びゃくしゃく)・桂枝(けいし)生姜(しょうきょう)・大棗(たいそう)

効果

発熱汗出て、悪寒し、身体痛み、頭痛、はきけのあるものの次の諸症:
感冒・流感・肺炎・肺結核などの熱性疾患、胃潰瘍・十二指腸潰瘍・胆のう炎・胆石・肝機能障害・膵臓炎などの心下部緊張疼痛

方意

小柴胡湯(しょうさいことう)桂枝湯(けいしとう)を合わせた処方で、桂枝湯の証と小柴胡湯の証を併せ持ちます。非常に汎用性の高い漢方薬で、「風邪の後期」と「ストレスを抱えた方の腹痛や胃痛」に頻用されます。

診断のポイントは、胸脇苦満・腹皮拘急・首から上の自汗・盗汗・背や肩のこりなどです。

桂枝・生姜は温性の解表剤、柴胡・黄芩は涼性の解表剤です。半夏で祛痰し、人参・大棗・白芍・甘草が胃腸系の働きを正して痛みや痙攣を取ります。

解表剤と言っても、葛根湯(かっこんとう)小青竜湯(しょうせいりゅうとう)のように強い生薬(麻黄(まおう)など)を含まず、作用が穏やかなので、体力の少ない方や汗が出ている方、消耗のある風邪の後期でも使うことができます。風邪の初期でも胃腸系の疲れが強い時は使っても問題ありません。

ストレスによる自律神経の興奮を鎮める柴胡が入っているため、ストレス性の腹痛や胃痛にも使用できます。

胃痛や腹痛に加えて、精神的なイライラや、ムカムカする吐き気、悪心がある場合にも積極的に使える漢方薬です。

類方鑑別

小柴胡湯(しょうさいことう)
表証はなく、自汗・のぼせ・腹痛はありません。腹証では胸脇苦満がありますが、腹直筋の緊張はありません。

小建中湯(しょうけんちゅうとう)
虚弱者で、腹直筋の緊張があっても腹部は軟弱なことが多いです。

四逆散(しぎゃくさん)
より実証で、腹直筋の緊張が上腹部のみでなく、下の方まで著明です。

黄連湯(おうれんとう)
心下痛があり、胸中煩熱の症、心下支結の腹証はありません。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓