皮膚のかゆみ

かゆみに使用する漢方薬

中医学では「皮膚は内臓の鏡」と考えられており、肌が荒れてしまうのは身体の内側からのサインとされています。皮膚病の根本治療のためには、表面の痒みや炎症を鎮めるだけでなく、内側の改善も同時に行う必要があり、改善には時間を要することが多いです。

すでに病院で治療を受けている場合には、急に処方されている薬や軟膏を中止してしまうと、反動で急激に悪化してしまうことがあります。処方された薬は急に中止せず、漢方薬とうまく併用して減薬を目指しましょう。


タイプ別の解説

1. 血液不足による乾燥タイプ

血には全身に酸素や栄養を行き渡らせる役割があります。血の不足や循環の滞りで皮膚へ十分な栄養が届かなくなると、皮膚の機能が低下し、皮脂や汗の分泌が滞ることで乾燥、かゆみの原因になります。血の不足は五臓の「脾」「肝」「心」のどこかに失調を起こしていることが多く、虚弱体質の方や加齢を伴う場合に出やすいという特徴があります。貧血気味で爪や髪につやがなく、皮膚や口の渇きを感じます。

よく使われる漢方薬

2. 炎症の強い皮膚炎

のぼせが強く、実証タイプで熱感と痒みを伴うタイプです。神経的にも不安定で、イライラしやすく、目の充血なども併発します。漢方薬は清熱作用のあるものを用います。

よく使われる漢方薬

3. 移動する痒みを伴う皮膚炎

痒みが強い場合は、「風邪(ふうじゃ)」が原因となっている場合があります。風邪による皮膚炎は、痒みや炎症が移動する特徴があり、体のいたるところが痒くなります。「湿邪(しつじゃ)」を伴っている場合は、患部に水を多く含んでジュクジュクしており、掻くと浸出液が出てきます。

よく使われる漢方薬

  • 風邪+湿邪の皮膚炎

     → 消風散

4. 胃腸虚弱を伴う皮膚炎

胃腸系が極端に弱っている場合は、血を補う漢方薬を使うと胃腸にさわりが出る場合があります。このような場合は、胃腸を補いながら血を補い皮膚の乾燥を正す帰脾湯(きひとう)がおすすめです。補血薬を使用しながら、胃腸を補う漢方薬を併用してもよいです。

よく使われる漢方薬

  • 胃腸虚弱を伴う皮膚炎

     → 帰脾湯

実際にあった症例

当店に寄せられた『喜びの声』の中から、このページの症状と関連のある事例についてご紹介します。

30代・男性

この方は1年前から蕁麻疹を発症しており、薬で症状を抑えていました。
原因は胃腸の冷えや腸内環境の乱れにあると考え、それらを改善する治療を続けました。
治療開始時は病院で処方されていた薬も併用していましたが、徐々に減らして現在では薬がなくても蕁麻疹は出ていません。

前の記事

冷え性

次の記事

めまい