黄連解毒湯(おうれんげどくとう)

組成

黄連(おうれん)黄芩(おうごん)黄柏(おうばく)山梔子(さんしし)

効果

比較的体力があり、のぼせぎみで顔色赤く、いらいらする傾向のある次の諸症:
鼻出血、高血圧、不眠症、ノイローゼ、胃炎、二日酔、血の道症、めまい、動悸、湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症

効能

瀉火解毒

主治

熱毒壅盛三焦:
高熱・熱感・煩躁・口や喉の乾燥・狂躁状態・言語錯乱・不眠・吐血・鼻出血・皮下出血・下痢・黄疸・皮膚化膿症など

方意

実熱を取る代表的な処方で、瀉心湯類に分類されます。瀉心湯類とは、清熱薬である黄芩と黄連が一緒に配合されている漢方薬のことです。瀉心とは、みぞおちのつかえを取り去るという意味で、このような症状がある方に用いられます。代表的な瀉心湯類として、半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)、黄連解毒湯、三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)などがあります。

のぼせやほてり、皮膚の炎症などに加えて、イライラや落ち着かない気持ちなどが適応症に入ります。

診断のポイントは、イライラ・不眠・胸からみぞおちのつかえ・耳鳴り・頭痛・鼻血などです。

4種類の生薬は全て消炎作用鎮静作用を持ち、それぞれの働きが非常に近く、用途が明確です。

利尿作用や肝臓機能の保護作用も発揮するため、二日酔いの人には救世主となる処方です。しかし、あくまでも実熱を冷ます作用によるものなので、二日酔いの予防にはなりません。

体が冷えている方には不向きです。

類方鑑別

三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)
同じく三焦の実火に対する基本処方ですが、瀉下効果に優れているので便秘の強いときに用います。

大承気湯(だいじょうきとう)
潮熱・宿便燥屎・腹満・時に精神症状を来す場合に用います。

白虎加人参湯(びゃっこかにんじんとう)
発熱・煩渇・脱水の症状があり、内外の熱が盛んで津液欠乏し若干陽気が不足した場合に用います。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓