冷え性

冷え性に使用する漢方薬

冷えは「万病の元」であり、冷えが招く不調は頭から足の先まで全身に出ます。逆に、冷え性を改善することで全身の不調を改善する近道になります。

中医学における冷え性の原因は、①血の巡りがよくない瘀血(おけつ)タイプ、②エネルギー・栄養が足りない気血不足タイプ、③体を温める「陽」のエネルギーが足りない陽虚(ようきょ)タイプの3つに分けられます。


タイプ別の解説

1. 血の巡りがよくない瘀血タイプの冷え性

体の隅々に温かい血が巡らず、手や足など末端が冷えやすい傾向があります。下半身の冷えが強く、上半身(特に顔)にのぼせを感じる冷えのぼせの状態になりやすいです。普段から肩こりや頭痛、生理痛などがあります。漢方薬は血流改善の効果があるものが使用されます。

よく使われる漢方薬

2. エネルギー・栄養が足りない気血不足タイプの冷え性

気血が不足して冷えを感じるタイプで、胃腸が弱っている時に冷えが強くなる傾向があります。低血圧で貧血があり、疲れやすく、顔色が悪いのが特徴です。

よく使われる漢方薬

3. 体を温める「陽」のエネルギーが足りない陽虚タイプの冷え性

高齢者や慢性疾患を持つ方、虚弱体質の方、病後で体力が落ちている方に多く見られます。外からの寒気が体に入りやすく、体の中に内寒を生じやすくなっているため、寒い外気に触れた時により冷えを強く感じる傾向があります。

よく使われる漢方薬

日常生活のポイント

その他にも、自律神経の不調により体温調節機能が狂って冷え性がでる場合もあります。ストレスや不安が強い場合には、冷暖房にあたりすぎない湯船に毎日浸かる寝る前の考え事をやめる暴飲暴食や冷たい飲食を控える規則正しい生活などを心がけましょう。

冷えを悪化させる要因

  • ジュースや刺し身などの冷たい飲食物の摂りすぎ
  • 薄着や素足の出る衣服、きつい下着など
  • 座った姿勢で長時間の仕事
  • 強いストレス
  • 無理なダイエット
  • 喫煙

実際にあった症例

当店に寄せられた『喜びの声』の中から、このページの症状と関連のある事例についてご紹介します。

30代・女性

この方は不妊のご相談でしたが、その原因の一つとして冷えがありました。
胃腸虚弱も伴っていたため、冷えとあわせて漢方薬による体質改善を行ったところ、わずか2ヶ月で妊娠反応を確認できました。
この事例のように、冷えを解消することで根本的に問題を解決できるケースはとても多いです。

前の記事

頻尿

次の記事

皮膚のかゆみ