コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

漢方薬の桃華堂

  • トップ
  • 来店のご相談
  • オンライン相談
  • 生薬入り足湯
  • 喜びの声
  • よくあるご質問
  • 桃華堂の紹介
  • 東洋医学辞典

症状別解説

  1. HOME
  2. 症状別解説
桃華堂ロゴ
2023年3月18日 / 最終更新日時 : 2023年7月30日 桃華堂

花粉症

春になると多くの方を悩ます花粉症。主にスギやヒノキなどの花粉によって引き起こされ、くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ・充血・涙などの症状が出ます。 花粉症の患者は年々増え続けており、2019年ではほぼ3人に1人がスギ花 […]

桃華堂ロゴ
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年8月5日 桃華堂

めまい

中医学ではめまいを「眩暈(げんうん)」といい、「眩=目がくらむこと」「暈=頭がくらくらすること」という意味があります。男性よりも女性に多いとされ、めまいは一人ひとり感じ方も様々であり、耳鳴りなどの症状をともなうこともあり […]

桃華堂ロゴ
2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 桃華堂

皮膚のかゆみ

中医学では「皮膚は内臓の鏡」と考えられており、肌が荒れてしまうのは身体の内側からのサインとされています。皮膚病の根本治療のためには、表面の痒みや炎症を鎮めるだけでなく、内側の改善も同時に行う必要があり、改善には時間を要す […]

桃華堂ロゴ
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 桃華堂

冷え性

冷えは「万病の元」であり、冷えが招く不調は頭から足の先まで全身に出ます。逆に、冷え性を改善することで全身の不調を改善する近道になります。 中医学における冷え性の原因は、①血の巡りがよくない瘀血(おけつ)タイプ、②エネルギ […]

桃華堂ロゴ
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年10月13日 桃華堂

頻尿

通常、排尿回数は1日5~6回が正常です。それ以上だと頻尿、それ以下だと尿量が少ないとされています。しかし、季節によって回数は変化するため、一概に1日何回以上が異常とは言えません。 中医学では五臓の「腎」が尿を作り、膀胱を […]

桃華堂ロゴ
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 桃華堂

鼻炎

鼻水などネバネバした物体は、中医学では「痰」「痰湿」と呼ばれ、多くは飲食の不摂生や胃腸の虚弱が原因となって作り出されます。鼻水や鼻詰まり、痰などが気になる方は、脂っこいもの、甘いもの、多飲多食を控えましょう。 鼻炎の治療 […]

桃華堂ロゴ
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月2日 桃華堂

生理不順

中医学における生理の正常な周期は28日とされています。それよりも7日以上早まると「月経先期」、7日以上遅れると「月経遅期」と呼びます。生理周期が安定せずにバラバラというのは、「月経前後不定期」と呼びます。こうした状況もま […]

桃華堂ロゴ
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年1月27日 桃華堂

生理痛

初潮が12歳、閉経が50歳で毎月生理があると仮定すると、一生の間に経験する生理の回数は約450回となります。女性にとってかなりの期間と出血量になりますので、生理中をいかに快適に過ごすかは重要です。 生理痛の原因を漢方の観 […]

桃華堂ロゴ
2022年12月18日 / 最終更新日時 : 2023年3月22日 桃華堂

咳

咳は日常よく見られる症状の一つです。 咳自体は防御反応の一種であり、むやみに止めるべきではありません。しかし、放っておくと体力を消耗し、QOLを下げる要因になります。 慢性化した咳は、改善するのに時間がかかります。体質に […]

桃華堂ロゴ
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月2日 桃華堂

イライラ

イライラと深く関係しているのが五臓の「肝」です。「肝」はストレスを発散させ、精神や感情をコントロールする役割を担っています。 憂うつや怒りといった強いストレスを受けると、「肝」の働きが低下して、「気」の流れが滞ります。「 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

来店の
ご予約

LINE相談
はこちら

漢方相談のご案内

実際の治療では、1種類の漢方薬を飲み続けるだけで症状が改善することはほとんどありません。
桃華堂にご相談いただければ、あなたの体質にぴったりの漢方薬を2~3種類調合いたします。調合する漢方薬は治療中も細かく変えていくため、体質の変化に合わせて柔軟に治療を進められます。
相談料は無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

ご来店による漢方相談について
オンライン漢方相談について

― 症状解説ページ一覧 ―

冷え性
イライラ
不眠
肥満
花粉症
鼻炎
咳
めまい
下痢
便秘
頻尿
生理痛
生理不順
皮膚のかゆみ

症状名を押すと、その症状についての
詳しい解説がみられます

トップページに戻る

メール相談・LINE相談からのご注文について

お支払い方法

クレジットカード

クレジットカード一覧

当店ではSquareのクレジットカード決済サービスを導入しており、安全に決済いただけます。
VISA、Master、AMERICAN EXPRESS、JCB、Diners Club、Discoverのクレジットカードをご利用いただけます。

銀行振込み

ご注文確定後、お振込みいただく口座をお伝えいたします。
お振込みにかかる手数料はお客様負担となりますのでご注意ください。

代金引換え

商品のご到着時、ヤマト運輸の配達員に商品代金+代引き手数料をお支払いください。

ご請求金額 代引き手数料(税込)
~9,999円 330円
10,000~29,999円 440円
30,000円~ 660円

店頭支払い

ご来店が可能な場合、店頭にて直接代金をお支払いいただけます。
代金の受領と同時に商品をお引渡しいたします。

配送について

ご注文確定後、2~3営業日ほどで漢方薬をお届けいたします(火曜定休)。
お受け取りできる時間を、午前中・14~16時・16~18時・18~20時・19~21時よりお選び下さい。

* ゴールデンウィーク、お盆期間、年末年始および配達地域の状況等によりお届け日が上記の日数より時間がかかる場合もございます。

送料について

オンライン相談を通じて漢方薬をご購入いただだいた場合、送料は無料です。

ご注文後のキャンセル・返品について

漢方薬はオーダーメイドのため、ご注文後のキャンセルや返品は原則不可となっております。

なお、品質には万全を期しておりますが、万一不良品がお手元に届きました場合には当店までご連絡ください。

桃華堂 – とうかどう –

  • Instagram
  • LINE

愛知県豊橋市浜道町字北側55-9 0532-73-1939 営業時間: 9:00~18:30
定休日: 火曜日(土日祝営業)
Mail: info@k-tokado.com

桃華堂について

ご来店による漢方相談

生薬入り足湯

ダイエット相談

喜びの声

桃華堂の紹介

オンライン相談について

LINE相談

メール相談

ご利用ガイド

その他

店舗の管理・運営および許可証の記載事項

特定商取引法に基づく表示

プライバシーポリシー

東洋医学辞典

Copyright © 漢方薬の桃華堂 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
  • 来店のご相談
  • オンライン相談
  • 生薬入り足湯
  • 喜びの声
  • よくあるご質問
  • 桃華堂の紹介
  • 東洋医学辞典
PAGE TOP