辛夷清肺湯(しんいせいはいとう)
組成
黄芩(おうごん)・辛夷(しんい)・知母(ちも)・山梔子(さんしし)・枇杷葉(びわよう)・麦門冬(ばくもんどう)・百合(びゃくごう)・升麻(しょうま)・石膏(せっこう)
効果
鼻づまり、慢性鼻炎、蓄膿症
効能
清肺通竅・滋陰
主治
肺熱の鼻淵・鼻内瘜肉(ポリープ)・鼻閉など
方意
肺に熱がこもる(潤いが逃げてオーバーヒート状態になる)ことで、肺とつながる鼻も熱で塞がった状態を治す処方です。慢性化すると蓄膿や慢性鼻炎の症状となります。
診断のポイントは、粘っこい痰がからむ・鼻づまり・膿性の鼻汁・頭痛・肺熱などです。
主薬の辛夷は辛味の性質で鼻づまりなどを改善させる作用があり、黄芩・山梔子・知母・石膏・升麻は清熱の生薬、百合・麦門冬・枇杷葉は肺を潤す働きを担います。
「肺を潤す」というのは、「粘膜を潤す」ともいえ、乾燥して炎症を起こしている鼻の部位にも潤いを与えて機能を回復させます。
「慢性化した肺の熱証」を目安に使うとよいですが、肺の熱証がないケース、あるいは急性の場合は葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)のほうが向いています。肺の熱症状があっても胃腸系の弱い方には麦門冬湯(ばくもんどうとう)を使うほうがよいです。
類方鑑別
葛根湯加川芎辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい):
体力中等度、あるいはそれ以上の方で、鼻閉・鼻漏は同様ですが、鼻汁が辛夷清肺湯ほど膿性ではなく、頭痛・頭重・項背部のこわばりなどがある場合に用います。
荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう):
体力中等度の方を中心に、副鼻腔・外耳・中耳・扁桃などの炎症が慢性化したものに幅広く用います。一般に皮膚は浅黒く、腹部は腹直筋が緊張していることが多いです。
参考文献
編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案
まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!
― 初回限定 ―
\桃華堂オリジナル缶プレゼント!/
LINE相談について詳しくはこちら ↓