五積散(ごしゃくさん)
組成
麻黄(まおう)・肉桂(にっけい)・白芷(びゃくし)・乾姜(かんきょう)・当帰(とうき)・川芎(せんきゅう)・白芍(びゃくしゃく)・蒼朮(そうじゅつ)・厚朴(こうぼく)・陳皮(ちんぴ)・半夏(はんげ)・茯苓(ぶくりょう)・甘草(かんぞう)・大棗(たいそう)・桔梗(ききょう)・枳穀(きこく)
効果
慢性に経過し、症状の激しくない次の諸症:
胃腸炎、腰痛、神経痛、関節痛、月経痛、頭痛、冷え症、更年期障害、感冒
効能
発表温裏・燥湿健脾・理気化痰・活血消積
主治
外感風寒・内傷寒湿:
発熱・無汗・頭痛・身体痛・項背部のこわばり・胸苦しい・厭食・嘔吐・腹痛・下痢など
方意
体内に「気・血・痰・寒・食」の5種の病毒がうっ積するのを治すという意味で名付けられた処方です。
貧血気味で風と寒冷、湿気と水毒による諸病に適し、冷房病によく用いられます。
診断のポイントは、虚証で顔色は不良・上半身がほてり下半身が冷える・寒冷や湿気に対する順応性に乏しいなどです。
発汗解表の麻黄・白芷と温裏散寒の乾姜・桂皮が主薬で、内外の寒邪を除きます。蒼朮・厚朴は燥温健脾に、陳皮・半夏・茯苓は理気化痰に、当帰・川芎・白芍は活血止痛に働き、湿・痰・気・血の積滞を除きます。桔梗と枳穀の配合は、気機の昇降を促進し理気化痰の効果を強めます。甘草は和中健脾するとともに、諸薬を調和させます。
類方鑑別
当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう):
五積散に比べて裏寒が著明で、下腹部・腰部・下肢の痛みや四肢末端の冷えが顕著な場合に用います。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):
体力の低下した冷え症の方で、月経異常や下腹部痛があり、四肢の痛みは伴いません。
桂枝加朮附湯(けいしかじゅつぶとう):
五積散と比べて体力が一層低下した方で、盗汗をかきやすく、四肢関節の腫脹、疼痛を訴えます。
八味地黄丸(はちみじおうがん):
中年以降とくに老齢者で、下半身の脱力感・痛み・しびれ・腰痛などがあり、排尿異常とくに夜間の頻尿を訴える場合に用います。
参考文献
編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)
※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案
まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!
― 初回限定 ―
\桃華堂オリジナル缶プレゼント!/
LINE相談について詳しくはこちら ↓