当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)

組成

当帰(とうき)・白芍(びゃくしゃく)・桂枝(けいし)細辛(さいしん)呉茱萸(ごしゅゆ)・木通(もくつう)・生姜(しょうきょう)・大棗(たいそう)・甘草(かんぞう)

効果

足の冷えを感じ、下肢が冷えると下肢又は下腹部が痛くなり易いものの次の諸症:
しもやけ、頭痛、下腹部痛、腰痛

方意

当帰四逆湯(とうきしぎゃくとう)に呉茱萸と生姜を加えた処方です。

もともとの病態は血虚ですが、冬場などでさらに外因としての冷えが重なることで、しもやけや冷えを伴う下腹部痛を引き起こした場合に活躍します。手足の厥寒を目標に用いられますが、冷え症や凍瘡に用いられるだけでなく、古人が「疝」と呼んだ病気に著効します。

診断のポイントは、あちこち不定部位の痛み・手足の寒厥・寒冷により症状増強するなどです。女性に多く婦人科的手術後数年しておこることが多いです。

桂枝・細辛・当帰・呉茱萸・生姜は全て温性で、冷えを取る能力を持ちます。血管拡張作用・血行促進作用・造血作用が組み合わさり冷えた部位に温熱効果を与えると同時に、白芍・甘草の鎮痛・鎮痙作用、大棗の健脾作用、木通の利水作用をもって、血液循環をサポートします。

本人の自覚のない冷えというのは、他者が触ってみると明らかに冷たいです。しもやけなどは末端の血液循環不全の証明になるので、症状があれば使ってみるとよいです。

類方鑑別

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
体力のやや低下した方で、当帰四逆加呉茱萸生姜湯に比べて冷えや下腹部痛は軽度で、月経異常やめまいを伴う場合に用います。

大建中湯(だいけんちゅうとう)
体力が低下し、腹壁の緊張が弱い方で、鼓腸を呈し、ときに腸管の蠕動亢進が認められ、腹痛を訴える場合に用いられます。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓