桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)

組成

桂枝(けいし)赤芍(せきしゃく)甘草(かんぞう)生姜(しょうきょう)・大棗(たいそう)・大黄(だいおう)

効果

比較的体力のない人で、腹部膨満し、腸内の停滞感あるいは腹痛などを伴なうものの次の諸症:
急性腸炎、大腸カタル、常習便秘、宿便、しぶり腹※
※しぶり腹とは、残便感があり、くり返し腹痛を伴う便意を催すもののこと

方意

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)に大黄を加えた処方です。桂枝加芍薬湯の証で腹満・便秘する場合に用います。

診断のポイントは腹満・腹痛・腹直筋の緊張・便秘などです。

病位は太陰病で一部陽明病にかかり、虚実錯雑証です。

桂枝加芍薬湯は脾虚であり、ただ腹満して痛みます。これは下してはいけません。対して桂枝加芍薬大黄湯は脾実であり、急いでこれを攻め下す必要があります。

類方鑑別

桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
桂枝加芍薬大黄湯と同様の症状を呈しますが、裏急後重あるいは便秘の程度が強くない場合に用います。脾虚です。

小建中湯(しょうけんちゅうとう)
桂枝加芍薬大黄湯より体力の低下した人で、腹痛が持続的で更に強い場合に用います。腹皮拘急があります。

大建中湯(だいけんちゅうとう)
体力の低下した方が腹痛を訴えますが、腹壁の緊張が弱く、鼓腸の程度が強く、時に腸管の蠕動亢進が認められる場合に用います。

順腸湯(じゅんちょうとう)
主として老人や体力の低下した方で、弛緩性または痙攣性の便秘がありますが、腹直筋の緊張がない場合に用います。陰虚証で腸燥の便秘です。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓