桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう)
組成
桂枝(けいし)・白芍(びゃくしゃく)・甘草(かんぞう)・生姜(しょうきょう)・大棗(たいそう)
効果
腹部膨満感のある次の諸症:
しぶり腹、腹痛
効能
和脾止痛
主治
裏虚腹痛
方意
桂枝湯(けいしとう)の芍薬を倍加した処方です。桂枝湯により表証を取り、白芍を倍加することにより裏に向かわせて和そうとしています。
腹がひきつり痛む時に用います。
診断のポイントは、腹痛・虚満・腹皮拘急・下痢・裏急後重などです。
類方鑑別
桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう):
桂枝加芍薬湯と同様の症状を呈しますが、裏急後重と便秘がさらに強い場合に用います。太陰病でありますが、一部陽明病にかかっています。
小建中湯(しょうけんちゅうとう):
桂枝加芍薬湯より体力が低下した方で、腹痛が持続的でさらに強い場合に用います。桂枝加芍薬湯より鎮痙・温補の働きが強いです。
大建中湯(だいけんちゅうとう):
体力の低下した方で、腹痛を訴えますが、腹壁の緊張が弱く、鼓腸の程度が強く、ときに腸管の蠕動亢進が認められる場合に用います。
芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう):
急激に起こり、筋肉の痙攣を伴う痛みに用います。
参考文献
編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案
まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!
― 初回限定 ―
\桃華堂オリジナル缶プレゼント!/
LINE相談について詳しくはこちら ↓