千金内托散(せんきんないたくさん)

組成

黄耆(おうぎ)・人参(にんじん)・甘草(かんぞう)桔梗(ききょう)・白芷(びゃくし)・川芎(せんきゅう)・当帰(とうき)・桂枝(けいし)・防風(ぼうふう)・金銀花(きんぎんか)厚朴(こうぼく)

効果

体力虚弱で、患部が化膿するものの次の諸症:
化膿性皮膚疾患の初期、痔、軽いとこずれ

方意

虚弱体質あるいは過労で体力が衰えているために、身体の化膿した部分からいつまでも膿が排出できずに、長引いている場合に用います。高齢の方に多い病態ですが、虚弱体質や栄養不足、過労などがあれば、年齢を問わず若い方にも起こりえます。

処方名にある「内宅」は「膿を外へ追い出す力もないような方をつけて、身体の内側の回復力を高めて、膿を排出させ、肉芽の形成を促進させる」という薬能を示しています。

千金内托散は古くからできもの、痔、虫垂炎などの腸の化膿症状に用いられる他、現代では軽い床ずれ、慢性中耳炎、副鼻腔炎、扁桃腺炎、クローン病、アトピー性皮膚炎、術後瘡口の回復など様々なものに応用されています。床ずれは栄養状態が悪い方ほどなりやすい傾向にありますので、補う働きがある千金内托散が適応しやすい疾患です。

化膿や腫れに対しては、桔梗・白芷の排膿作用、桂枝・防風の祛風作用、線級の活血作用、厚朴の理気作用、金銀花の清熱解毒作用が対応します。さらに、黄耆・人参で補気し、当帰で補血し、内側から皮膚の回復を促します。

元になった処方は「千金方(せんきんほう)」の内補散で、「和剤局方(わざいきょくほう)」で黄耆が加わり、「万病回春」に掲載された際に千金内托散と名付けられました。

化膿性疾患の初期には荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん)あるいは十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)を使い、化膿期~排膿期には千金内托散を用いることが多いです。

類方鑑別

荊防敗毒散(けいぼうはいどくさん):
比較的体力があり、赤く腫れて痛むおできや皮膚炎などに用います。

桂枝加黄耆湯(けいしかおうぎとう):
虚弱で肌のしまりが悪く、汗をかくためあせも・湿疹が出来やすい方に用います。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
疲れやすく、手足がだるい、食欲がない方に用います。夏バテや夏やせ、寝汗にも適しています。

清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)
若い方や思春期に多く、赤くて勢いがあって化膿するニキビや吹き出物に用います。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓