安中散(あんちゅうさん)

組成

甘草(かんぞう)延胡索(えんごさく)・牡蛎(ぼれい)・茴香(ういきょう)・桂皮(けいひ)・縮砂(しゅくしゃ)・良姜(りょうきょう)

効果

やせ型で腹部筋肉が弛緩する傾向にあり、胃痛または腹痛があって、ときに胸やけ、げっぷ、食欲不振、はきけなどを伴う次の諸症:
神経性胃炎、慢性胃炎、胃アトニー

効能

温中降気・止痛

主治

裏寒の疼痛

方意

安中散は冷えによる胃痛によく用いられます。冷え症やせ型の胃腸タイプのうち胃痛、胸やけなどのあるものに用います。

診断のポイントは胃弱・冷え症・みぞおちの痛み・空腹時の胃痛・甘いものを好むなどです。

牡蛎は制酸(胃酸の中和)作用に優れた生薬であり、胸やけやゲップなどを改善します。牡蛎と甘草を除く全ての生薬が温性で、お腹を温め血行を改善し、痛みを和らげます。中でも延胡索は特に鎮痛作用に優れた生薬で、茴香・縮砂は芳香性のある健胃剤として用いられています。

冷えによる胃痛や腹痛は、体が冷えた時や冷やすものを摂った時に悪化したり、空腹時に鈍痛を感じるのが特徴です。

虚実のタイプをそれほどこだわらずに使える胃薬です。

類方鑑別

人参湯(にんじんとう)
冷え症で、血色がすぐれず、胃腸が弱く下痢しやすく、口内に薄い唾液がたまり、薄い尿をだし、時に腹痛を訴える場合に用います。

六君子湯(りっくんしとう)
胃腸虚弱で顔色が悪く、胃内停水が著明で、胃部膨満感、食欲不振、倦怠感、手足の冷えがあり、腹痛をあまり訴えない場合に用います。

四君子湯(しくんしとう)
六君子湯に比べて、一層体力が衰えている場合に用います。

茯苓飲(ぶくりょういん)
安中散と比べて体力があり、胃内停水が著明です。胃部膨満感・食欲不振・悪心・嘔吐・噯気・胸やけなどを訴える場合に用います。

平胃散(へいいさん)
比較的体力のある人で、ガスによる腹部膨満感、食欲不振、みぞおちの膨満感などを訴える場合に用います。

当帰四逆加呉茱萸生姜湯(とうきしぎゃくかごしゅゆしょうきょうとう)
血虚と陽虚があり、寒邪により四肢の冷えが強く、それが内部にも及んだ場合に用います。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓