四君子湯(しくんしとう)

組成

人参(にんじん)・白朮(びゃくじゅつ)・茯苓(ぶくりょう)・甘草(かんぞう)生姜(しょうきょう)・大棗(たいそう)

効果

やせて顔色が悪くて、食欲がなく、つかれやすいものの次の諸症:
胃腸虚弱、慢性胃炎、胃のもたれ、嘔吐、下痢

効能

益気健脾

主治

脾気虚:
疲れやすい・元気がない・食欲不振・消化が悪い・泥状~水様便・排便の回数が多い・顔色が萎黄・声に力がない・四肢の無力感など

方意

気虚に対する代表的方剤です。脾胃が虚して、食欲不振・無気力・四肢倦怠の著しい方に用います。

診断のポイントは、無気力・全身倦怠・腹部軟弱・胃腸虚弱などです。

人参湯(にんじんとう)に茯苓と大棗を加えて、乾姜(かんきょう)を生姜に変えた処方であるとも言えます。

食欲不節・労倦などにより脾気が衰え、運化が不十分になり、気血の生化が不足した状態に用います。

人参・白朮・茯苓・甘草の4薬は全て甘温で胃腸を補う働きがあります。この4薬を四君子といい、元来は生姜・大棗は自家製のものを適当に加えて用いていました。白朮と茯苓の配合は、白朮が水湿の運化を強め、茯苓が排泄を強めるので、脾虚湿滞に対し非常に有用です。

平淡で偏りがないため、多くの補気剤が四君子湯をもとに作成されています。

本来は人参を用いるべきですが、中国では気虚の重症や気不摂血以外には党参(とうじん)で代用しています。

類方鑑別

六君子湯(りっくんしとう)
同じように虚証で脾胃虚弱がありますが、嘔吐・下痢などの痰飲の証が加わっています。

人参湯(にんじんとう)
虚証、胃腸虚弱は同様ですが、こちらは冷え(裏寒)の症状が主です。

補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
虚証で、特に四肢倦怠が特徴的です。中気下陥を昇提する主方です。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓