加味逍遙散(かみしょうようさん)
組成
柴胡(さいこ)・当帰(とうき)・白芍(びゃくしゃく)・白朮(びゃくじゅつ)・茯苓(ぶくりょう)・甘草(かんぞう)・生姜(しょうきょう)・薄荷(はっか)・牡丹皮(ぼたんぴ)・山梔子(さんしし)
効果
体質虚弱な婦人で肩がこり、疲れやすく、精神不安などの精神神経症状、ときに便秘の傾向のある次の諸症:
冷え症、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症※
※血の道症とは、月経、妊娠、出産、産後、更年期など女性のホルモンの変動に伴って現れる精神不安やいらだちなどの精神神経症状および身体症状のこと。
効能
疏肝健脾・和血調経・瀉火
主治
肝鬱血虚・化火・いらいら・怒りっぽい・顔面紅潮・口乾などをともなうもの
方意
逍遙散(しょうようさん)に山梔子と牡丹皮を加えた処方で、昔から婦人の不定愁訴症候群や更年期障害によく用いられていました。女性に用いられることが多いですが、女性に限らず心気症的傾向の不定愁訴や、柴胡剤と駆瘀血剤の証を併せもつ虚証に広く用いることができます。
診断のポイントは、多彩な愁訴・寒熱交錯・心気症的傾向・瘀血の証・胸脇苦満などです。
柴胡・薄荷が自律神経の緊張を緩和し、気の巡りを改善します。牡丹皮と山梔子は清熱作用で精神の興奮や体の炎症を鎮め、柴胡・薄荷の働きを増強します。当帰・白芍は血液を補い、血流をよくすることで全身を潤し、栄養を送ります。生姜・甘草・白朮・茯苓は、健脾作用で消化吸収能力をアップして全身機能を高めます。
ホルモンバランスの乱れによる便秘・無月経・PMS(月経前症候群)などの改善にも効果的ですが、清熱成分が含まれるため、極端に体が冷えている方への使用には注意が必要です。
更年期ののぼせなどがある人には最適な処方です。
類方鑑別
補中益気湯(ほちゅうえっきとう):
体力消耗が著しく、下肢倦怠感・下痢・盗汗があり、神経不安のない場合に用います。
抑肝散(よくかんさん):
神経興奮症状が強く、臍の左側で動悸がひどい場合に用います。
当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん):
顔色がすぐれず、下腹部に抵抗・圧痛がありますが、季肋部にはそれらがない場合に用います。
小柴胡湯(しょうさいことう):
神経症状が乏しく、右季肋部の抵抗・圧痛(胸脇苦満)がより明らかな場合に用います。
参考文献
編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)
※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案
まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!
― 初回限定 ―
\桃華堂オリジナル缶プレゼント!/
LINE相談について詳しくはこちら ↓