麻子仁丸(ましにんがん)

組成

麻子仁(ましにん)・杏仁(きょうにん)枳実(きじつ)厚朴(こうぼく)・大黄(だいおう)・白芍(びゃくしゃく)

効果

便秘

効能

潤腸通便・泄熱行気

主治

腸胃燥熱・脾約便秘:
便秘・便が硬く兎糞状・頻尿・口唇の乾燥など

方意

虚証の弛緩性便秘に用います。体液欠乏と胃腸の燥熱がある方に用います。

診断のポイントは、虚証・やや水分不足・常習性便秘・腹壁軟弱・便塊を触知するなどです。

ウサギのようなコロコロした乾燥便(兎便)の原因は、主に疲労・病後・加齢で、腸内の潤い不足による大腸のオーバーヒートと考えます。

腸内を潤して便通をつけるというのがこの処方のコンセプトであり、その主たる働きは麻子仁・杏仁が請け負います。この2薬の働きを、補血と潤いを与える作用を持つ白芍、瀉下作用の大黄、腸内の蠕動運動を高める枳実と厚朴が支えるという構成です。大黄・枳実・厚朴は小承気湯(しょうじょうきとう)なので、行気泄熱・瀉下によって腸胃燥熱を除去するとともに通便作用を発揮します。

これらの諸薬をすりつぶして、蜂蜜を加えて丸剤にします。煎剤として用いる場合は、吸収が緩徐になるように甘草(かんぞう)を加えるとよいです。

腸内に熱がこもると、のぼせやほてりを訴えるようになり、それが使用の指標の1つになります。

大黄を含むので下剤のカテゴリに入りますが、作用は下剤としては穏やかです。ある程度の継続作用でも習慣性がつきにくいという利点があるので、高齢の方の乾燥性便秘の第一選択薬としてもおすすめです。

妊娠中の方には流産の恐れがあるため、禁忌となっています。

類方鑑別

潤腸湯(じゅんちょうとう)
体力中等度あるいはやや低下した方の便秘で、麻子仁丸に比べて大便乾固の程度がより強く、皮膚の乾燥傾向が認められる場合に用います。

桂枝加芍薬大黄湯(けいしかしゃくやくだいおうとう)
体力中等度の方を中心に、腹痛・腹部膨満感があり、腹部に弾力感のある場合に用います。

大黄甘草湯(だいおうかんぞうとう)
体力中等度の方を中心に、あまり重症でない便秘の場合に用います。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓