木防已湯(もくぼういとう)

組成

木防已(もくぼうい)・石膏(せっこう)桂枝(けいし)・人参(にんじん)

効果

顔色がさえず、咳をともなう呼吸困難があり、心臓下部に緊張圧重感があるものの心臓、あるいは、腎臓にもとづく疾患、浮腫、心臓性喘息

効能

瀉熱逐飲

主治

支飲(飲停胸膈):
呼吸困難・胸部の膨満・上腹部が硬く痞える・顔色がどす黒いなど

方意

支飲(胸部の痰飲)が膈間に停滞して化熱した場合に用いる処方で、現在の肺水腫や胸水などに相当します。実証で、口渇・イライラ・発熱などの熱証を伴います。
診断のポイントは、心下痞堅・呼吸促迫・喘咳・うっ血性心不全の兆候などです。

主薬は行水逐飲の木防已で、通陽化気の桂枝が行水を補助します。辛寒の石膏は化熱を清すると同時に桂枝の温性を抑制します。人参は正気を扶助し水飲が新生するのを防ぎます。

全体として利尿・鎮静・止渇・強心などの作用を発揮して胸部の水飲を除きます。

軽症の場合は木防已湯で治癒しますが、邪実が重度の場合には再発するので再度投与します。さらに治癒しないときには、石膏の代わりに軟堅泄下の芒硝(ぼうしょう)と利水の茯苓(ぶくりょう)を加えた木防已湯去石膏加茯苓芒硝湯を用います。通便によって水飲の出路を開く意図があります。

類方鑑別

炙甘草湯(しゃかんぞうとう)
比較的体力の低下した方で、動悸・息切れを訴え、疲労感・手足のほてり・便秘などを伴いますが、心窩部のはなはだしい抵抗感がない場合に用います。

柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)
比較的体力がある方で、呼吸器症状はなく、動悸・尿量減少を認め、季肋下部に抵抗圧痛があり、精神不安・不眠などの精神神経症状が顕著な場合に用います。

苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
体力のやや低下した方で、めまい・身体動揺感を訴え、息切れや軽い心悸亢進をともないます。腹証上、心窩部の振水音や臍傍で大動脈の拍動亢進を認める場合に用います。

大柴胡湯(だいさいことう)
実証の方で、強い心下痞鞕と胸脇苦満(心下急)と便秘がある場合に用います。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓