啓脾湯(けいひとう)
組成
人参(にんじん)・白朮(びゃくじゅつ)・茯苓(ぶくりょう)・陳皮(ちんぴ)・山査子(さんざし)・山薬(さんやく)・蓮肉(れんにく)・甘草(かんぞう)・沢瀉(たくしゃ)
効果
やせて、顔色が悪く、食欲がなく、下痢の傾向があるものの次の諸症:
胃腸虚弱、慢性胃腸炎、消化不良、下痢
効能
補気健脾・化湿・滋補脾陰
主治
脾虚湿盛・脾気陰両虚
方意
啓脾湯の“脾”は「消化器」のことであり、“啓”は「開く・教え導く」という意味があります。即ち“啓脾”は「消化吸収機能に関わる脾の機能を開通させて、正常な状態に導く」というふうに解釈できます。
啓脾湯は脾胃の気虚に対する方剤で、脾胃が虚して、消化不良あるいは軟便、水様性下痢、食欲不振の著しい方に用います。
診断のポイントは、食欲不振・全身倦怠感・腹部軟弱・水様性下痢や軟便などです。
四君子湯(しくんしとう)に脾を補い下痢を止める山薬、蓮肉、消化を助ける陳皮、山査子、燥湿の沢瀉を加えたものです。特に山査子は肉類や油類の消化を助ける働きがあり、現代人にぴったりの処方となっています。
脾胃気虚の下痢に対する代表方剤である参苓白朮散(じんりょうびゃくじゅつさん)を簡略化した処方であり、ほぼ同じ効能を持ちますが、全体として補脾・健胃の働きに加え腎にも作用して、強力に利水・止瀉に働きます。滋補脾陰の効能はやや劣ります。
類方鑑別
真武湯(しんぶとう):
啓脾湯よりさらに体力が低下した方で下痢を主訴とし、冷え・心悸亢進・めまい・腹痛などが認められる場合に用います。
桂枝加芍薬湯(けいしかしゃくやくとう):
啓脾湯と体質や下痢の症状は似ていますが裏急後重を伴う場合に用います。
胃苓湯(いれいとう):
体力中等度の方で、下痢・嘔吐は似ていますが、口渇・尿量減少を認める場合に用います。
人参湯(にんじんとう):
水様性下痢を伴うことがありますが、冷えが強く、口中唾液が多いです。
参考文献
編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)
※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案
まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!
― 初回限定 ―
\桃華堂オリジナル缶プレゼント!/
LINE相談について詳しくはこちら ↓