真武湯(しんぶとう)

組成

茯苓(ぶくりょう)・白朮(びゃくじゅつ)・白芍(びゃくしゃく)・附子(ぶし)・生姜(しょうきょう)

効果

新陳代謝の沈衰しているものの次の諸症:
胃腸疾患、胃腸虚弱症、慢性腸炎、消化不良、胃アトニー症、胃下垂症、ネフローゼ、腹膜炎、脳溢血、脊髄疾患による運動ならびに知覚麻痺、神経衰弱、高血圧症、心臓弁膜症、心不全で心悸亢進、半身不随、リウマチ、老人性そう痒症

効能

温陽利水

主治

腎陽虚・水気内停:
尿量減少・排尿困難・四肢が重だるく痛む・腹痛・下痢・肢体の浮腫・口渇がない・寒がる・冷えなど

過汗傷陽・水気内動:
表証を過度に発汗させ、発熱・心窩部の動悸・めまい・筋肉がピクピクひきつる・ふらつくなど

方意

少陰病の葛根湯(かっこんとう)とも言われるほど、新陳代謝の沈衰している時によく用いられます。

診断のポイントは、冷え性・身体が重い・めまい・立ちくらみ・動悸・下痢・腹痛・急性病では急激な衰弱などです。

全体として、腎気が虚し、水気が内停した状態に用いる方剤です。心下悸・頭眩は真気が虚した亡陽の証であり、腹痛・小便利・下痢・嘔吐は寒湿の証です。

寒湿水気を散らし陽気を増す働きをします。五苓散(ごれいさん)は有余の水を行らし、真武湯は不足の水を行らします。

類方鑑別

人参湯(にんじんとう)
下痢はあまり激しくありません。人参湯の下痢は胃から、真武湯の下痢は腸からくるものです。

小建中湯(しょうけんちゅうとう)
倦怠・疲労はありますが、下痢・嘔気・めまいなど寒湿の証はありません。

苓桂朮甘湯(りょうけいじゅつかんとう)
眩暈はありますが、裏寒の証が著明ではありません。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓