大承気湯(だいじょうきとう)

組成

大黄(だいおう)・芒硝(ぼうしょう)・枳実(きじつ)厚朴(こうぼく)

効果

腹部がかたくつかえて、便秘するもの、あるいは肥満体質で便秘するもの。
常習便秘、急性便秘、高血圧、神経症、食当り

効能

峻下熱結

主治

熱結腸胃(陽明病腑実証):
発熱・悪熱・意識障害・うわごと・汗が出る・口渇・尿が濃く少ない・便秘あるいは悪臭のある水様便・腹満・腹痛・圧痛が強く触れさせない・手足の冷え・ひきつり・狂躁状態など

方意

陽明病の代表的方剤で、大満・大実を治す承気湯類の中でも最も作用の強い薬方です。承気湯類は大黄と芒硝を基本骨格としており、他にも小承気湯(しょうじょうきとう)、調胃承気湯(ちょういじょうきとう)などがあります。

診断のポイントは、腹充実膨満・心下圧痛・便秘・煩躁などです。

燥熱の邪と糟粕が結びついた燥屎が内結して気機を阻滞し、燥熱をさらに増悪させているので、燥屎の排除が最も重要です。

苦寒泄熱・通便の大黄が主薬で、鹹寒軟堅・瀉熱通下の芒硝が補助し、燥屎を軟化するとともに瀉下によって熱結を除去します。苦温で寛中行気に働く厚朴と苦寒で破気導滞に働く枳実は、腑気を通じて痞満を除き、大黄・芒硝の瀉下の効能を強めます。全体として寒下剤中の峻剤となっています。

先人は大承気湯の適用を「痞・満・燥・実」の四つに帰納しています。「痞」は胸腹部の痞塞重圧感・腹部が硬いこと、「満」は膨満感・抵抗、「燥」は腸内の硬い糞塊・便秘、「実」は腸内の有形の邪により腹部が硬く圧痛があることをそれぞれ示しています。「痞」には消痞破結の枳実が、「満」には除満行気の厚朴が、「燥」には潤燥軟堅の芒硝が、「実」には攻下除実の大黄がそれぞれ対応していると解釈することもできます。

類方鑑別

桃核承気湯(とうかくじょうきとう)
体力が充実し、腹満・便秘および不安・不眠・興奮などの精神症状は似ていますが、とくに女性で生理周期に関連した症状がおこり、また下腹部に顕著な抵抗・圧痛(瘀血の腹証)を認める場合に用います。

調胃承気湯(ちょういじょうきとう)
体力中等度の方の慢性便秘で、腹部膨満感や精神症状が顕著でない場合に用います。陽明腑証の軽いもので大承気湯に比べ作用が緩徐です。

参考文献

編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)

※ この漢方薬は桃華堂では取り扱いのない商品です。

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療

薬研猫&鍋猫

漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案

まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!

初回限定

桃華堂オリジナル缶プレゼント!

LINE相談について詳しくはこちら ↓