滋陰降火湯(じいんこうかとう)
組成
熟地黄(じゅくじおう)・白芍(びゃくしゃく)・当帰(とうき)・麦門冬(ばくもんどう)・天門冬(てんもんどう)・知母(ちも)・黄柏(おうばく)・陳皮(ちんぴ)・白朮(びゃくじゅつ)・甘草(かんぞう)
効果
のどにうるおいがなく痰の出なくて咳こむもの
効能
滋陰降火
主治
肺腎陰虚・火旺による乾咳・少痰・潮熱など
方意
陰虚火動して発熱・咳嗽・吐痰・喘息・盗汗・口乾するのを治す処方です。腎陰が不足したため。肺が虚熱をもっていろいろな症状がでます。
診断のポイントは、皮膚が乾燥し浅黒い・頑固な咳・切れにくい粘稠な痰・便秘などです。
体液(津液)が欠乏する陰虚の傾向が強く、皮膚が乾燥するところを、麦門冬・天門冬・熟地黄で陰を補いながら、当帰・白芍の補血薬で血も補い、黄柏・知母で熱を取ります。白朮・甘草・陳皮はいずれも消化器系(脾)を正す働きで、熟地黄や当帰などによる胃腸への負荷を軽減します。
麦門冬湯(ばくもんどうとう)と同様に乾燥性の咳や気管支炎を改善させますが、胃腸系が弱い方には麦門冬湯が適しています。
潤す力は麦門冬湯よりも強いですが、服用した時に胃にさわったり、下痢をしたりする場合には使用を避けたほうがいいです。
類方鑑別
滋陰至宝湯(じいんしほうとう):
体力が低下した方の慢性に経過した咳嗽で、痰は切れやすく、口渇は顕著ではありません。発熱・盗汗・食欲不振などを伴う場合に用います。
竹茹温胆湯(ちくじょうんたんとう):
比較的体力の低下した方で、熱性疾患の解熱後に咳・痰が遷延し、不眠・精神不安を訴える場合に用います。
麦門冬湯(ばくもんどうとう):
体力中等度もしくはそれ以下の方で、痰が切れにくいのは滋陰降火湯と同様ですが、咳嗽が激しく、発作性で顔面が紅潮する場合に用います。
柴陥湯(さいかんとう):
体力中等度の方で、強い咳が出て、痰が切れにくく、咳のたびに胸痛を訴える場合に用います。
清肺湯(せいはいとう):
比較的体力の低下した方で、やや粘稠の痰が多く喀痰しにくく、咳が長引く場合に用います。
柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう):
咳嗽がありますが、熱は寒熱往来で、腹診上胸脇微満結、心下の動悸があります。上半身の盗汗があり、虚煩による精神神経症状を伴うことが多いです。
炙甘草湯(しゃかんぞうとう):
虚労・心悸亢進・不整脈があります。
参考文献
編著者: 神戸中医学研究会 / [新装版]中医臨床のための方剤学 / 東洋学術出版社 (2012)
編著者: 髙山宏世 / 腹証図解 漢方常用処方解説 / 日本漢方振興会 (1988)
著者: 杉山卓也 / 現場で使える薬剤師・登録販売者のための漢方相談便利帖 / 日経印刷 株式会社 (2018)
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
LINEで完結♪
オーダーメイド漢方治療
漢方専門の薬剤師があなたに
ぴったりの漢方薬をご提案
まずはLINEより無料の
体質診断をしてみましょう!
― 初回限定 ―
\桃華堂オリジナル缶プレゼント!/
LINE相談について詳しくはこちら ↓