2022年11月~12月の営業日をお知らせします
2022年11月~12月の営業日についてお知らせいたします。
11月は火曜定休に加えて16日(水)が臨時休業となります。
12月は27日(火)から年末年始のため休業いたします。
休業中は、電話やLINEからのご相談・お問い合わせも対応できかねますのでご注意ください。
10月も終わりに近づいて、だいぶ冷え込むようになりましたね。
極端に暑くも寒くもないこの時期は、快適に運動ができる貴重なタイミングです。
もし普段運動習慣のない方は、今のうちに運動を始めて習慣化するのがオススメですよ!
とはいっても、何をすればよいのか分からない方もいらっしゃると思います。
そんな方にぜひオススメしたいのがスクワット。
下半身には全体の約7割の筋肉があり、スクワットをすれば効率よく筋肉を鍛えることができます。
下半身の筋肉を鍛えれば、筋力アップをはじめとても多くのメリットがありますよ♪
スクワットの効果
- 代謝アップにより痩せやすくなる
- 血流が改善し、むくみや生理痛予防になる
- 下半身が冷えにくくなる
- 足腰に筋力がつき、腰痛の緩和やヒップアップの効果がある
- 心肺機能が向上し、疲れにくい体になる
どうでしょうか?
これだけ良い効果があるのなら、スクワットをやらなきゃ損ですよね!
なんて分かってはいても、おそらく皆さまの中には、キツい運動を毎日続けるなんて無理!と思っている方も多いハズ。
そこで桃華堂では、運動初心者の方にはまず「椅子スクワット」から始めるのをオススメしています!
通常のスクワットと比べて、椅子を使うことでヒザへの負担をやわらげ、運動負荷も減るため無理なく足腰の筋力を鍛えることができます。
脚の付いた椅子さえあればでき、大きなスペースも必要ないため自宅でいつでも手軽に行える運動です。
「椅子スクワット」のやり方
1. 椅子に浅く腰かける
背筋はまっすぐ上に伸ばします。このとき、腰が反らないように注意してください。
2. 脚を肩幅に開く
ヒザやつま先はまっすぐ前に向け、この状態を維持しておきます。
3. 足の裏に体重を乗せながらゆっくりと立ち上がる
立ち上がる瞬間、上体は自然と少し前に傾きます。ただし、前かがみになりすぎないように注意してください。
ヒザはまっすぐ前を意識して、内側や外側に入らないようにしましょう。
4. ゆっくりと座る
手順1や2の状態に戻ります。
これをまずは、1日10回から続けてみましょう!
やってみて負荷が足りないという場合には、もちろん回数を増やしていっても構いません。
また、朝晩に2回行うなど、1日に2~3セットこなすことも有効です。
ただし、決して無理をしてはいけません。
特に運動習慣がついていない最初のころは、まず習慣化を目指すことが重要です。
運動のやる気はほとんどの場合、初日が一番高いもの。
この初日でいきなり高い目標を掲げてしまうと、数日後には続けられず挫折する可能性が高いです。
習慣化するコツは、もう少しできるな…、と思うラインをまずは目標にすること。
最初から全力でやっていては、次やるときにツラい記憶が蘇ってきて、運動へのやる気が続かなくなってしまいます。
運動内容や効率を考えるのは二の次で良いのです。
また、それでも運動するのが億劫になってしまった日には、いっそのこと1回やるだけでもOKとしましょう!
もし1日でも間があいてしまうと、継続できなかったことからモチベーションの低下や自己嫌悪におちいってしまい、そのまま運動をやめてしまうことにも繋がります。
その日の筋トレ回数が0回の場合と1回の場合では、まさしく天と地ほどの差があるのです!
そもそも人間の脳とは、普段から面倒ごとを避けて楽をしたがる性質を持っています。
そんなぐうたらな脳に打ち勝って、たとえ1回でも継続できた自分を全力で褒めましょう♪
習慣化にかかる日数はおよそ3週間といわれています。
それまでは負荷をかけすぎず、なんとしても毎日継続することだけを意識して頑張ってください!
無事習慣化に成功したときには、そのまま椅子スクワットを続けるも良し、他のトレーニングを試してみるのも良し、ぜひ運動を続けて体調の変化を感じてくださいね♪